ヘッダタグの重要性

2014.6.19

ブログを書く際に、適切に小見出しを入れることで読みやすさが増しますよね。もちろん読者の目も引きます。ある程度まとまった文章の記事を掲載する際、小見出しはとっても重要です。

この小見出し、HTMLではhタグで記述しますよね。hタグには1〜6までの種類があります。h1が最大で順次小さくなります。

このhタグは、小見出しとして読者に読みやすさを提供するだけではありません。Web検索用のデータとしても重要な役割を担っています。hタグはサーチエンジンにとっての見出しでもあるんです。ですから積極的にhタグは使いましょう。たとえば下記のように使い分けると効果的ですよ。

Hタグの使い分け

  • H1: 記事およびページタイトル
  • H2, H3: 小見出し・小見出しの小見出し
  • H4: ブログ名や関連ウイジェット名
  • H5: H4と同じに加えて、サイドバー名にも

太字の重要性

また、hタグで見出しを定義する際に、より際立たせたいのであれば太字(b)設定も併記するとよいですよ。もちろん、CSSなどのスタイル定義でhタグへの太字設定がされていないのが前提になりますけれど。

The Anatomy of a Perfect Blog Post: The Data on Headlines, Length, Images and Moreより抜粋と要約

Recent Posts

  • 2025.11.26

    【12/18開催】顧客対応の「あの人頼み」を終わらせる!AIでノウハウを組織の資産に変えるウェビナーを開催

  • 2025.11.25

    キャリアメールアドレスオプション受付一時停止のお知らせ

  • 2025.11.19

    顧客対応から営業支援までコミュニケーションDXを加速!6,000社以上の導入実績を持つ『Re:lation』が 「IT導入補助金2025」の対象ITツールに認定

  • 2025.11.14

    【イベント開催レポート】関西テック企業の未来を語る!AI×テクノロジーの最前線キャリア交流会を開催

  • 2025.11.12

    【12/23開催】CS部門をプロフィットセンターに変革!2025年トレンド総括と2026年競争優位戦略ウェビナー